日常清掃で出たグリストラップ汚泥、適切に処理してますか?
グリストラップは放置すると排水管の詰まりや逆流が起きてしまうだけでなく、悪臭や害虫の発生、ひいては店舗のイメージダウンにもつながってしまうため、店舗従業員がグリストラップ清掃を定期的に行っているケースがほとんどです。
しかし、産業廃棄物として適切に処理をしているのは全体のわずか約20%程度で、60%以上は一般ごみとして処理している現状があります。
RISK OF HANDLING
グリストラップ汚泥は「産業廃棄物」に該当するため、
その扱いには様々なリスクがあります
グリストラップから出た汚泥は法令上、産業廃棄物に該当します。そのため一般ごみと一緒に処理することはできません。
適正に処理しなかった場合排出事業者である店舗も法令で罰せられるリスクがあります。
行政からの取り締まりが厳しくなっていることを背景に、少しでもグリストラップ汚泥が入ったごみについて、一般ごみ運搬業者が収集を行わない事例が増えております。
そのため店舗のごみ置き場に収集されないままのごみが長期間放置され、臭い・衛生・景観など実務面においてリスクとなります。
PROPER SLUDGE RECOVERY
正しい汚泥回収の方法
-
STEP. 1
所定の回収場所に汚泥が入ったビニール袋1つに汚泥を直接まとめ、ペール缶ごとお出しください。
-
STEP. 2
決まった曜日に作業員がビニール袋のみ回収し、新しいビニール袋をペール缶に設置します。
PROPER SCOOPING TECHNIQUE
正しい汚泥のすくい方
上積みの汚泥をすくい、作業員が設置したビニール袋の中に直接入れてください。
次の回収日に、新しいビニール袋と交換致します。

ORDER FLOW
定期汚泥回収サービスの流れ
-
STEP. 1
専用容器で保管
店舗で出た汚泥を専用容器で保管していただきます。
密閉式なので臭いや衛生面も安心です。 -
STEP. 2
回収
定期的にルート訪問し回収いたします。
-
STEP. 3
処理
回収した汚泥は産業廃棄物として適正に処理いたします。
マニフェストの発行も行います。
初回の契約のみで、あとはグローバーにて日程調整・回収・処理・マニフェスト発行まで一貫して行いますので、手間いらず。
グローバーは産廃プロフェッショナルを取得しており、適正な処理を徹底しております。 法的リスクのご心配いらず。
※産廃プロフェッショナルとは都内の優良な産廃業者のみ認定を受けられる制度です。
詳しくはこちらもご参照ください。