
片山 浩一
中途入社:3年目
(※2025年10月時点)
「ポジティブに、まず動く。」大型案件を率いるCS責任者が語る、仲間に支えられて気づいた“本当のリーダー像”
飲食店向け集客支援会社でのキャリアを経て、グローバーに中途入社した片山さん。今ではCS(カスタマーサクセス)部門の責任者として、社内外を巻き込む大型プロジェクトの中核を担う存在です。自身の失敗や仲間との信頼関係を通じて育まれた“人を導く力”について、率直な言葉で語っていただきました。
「自由が苦手だった私」が、挑戦を続けられる理由

- ー グローバーに転職した決め手は何でしたか?
-
QナビORDER(以下、Qナビ)というサービスの話を、大学時代のアルバイト仲間だった近藤(現・社長直下メンバー)から聞いたのがきっかけでした。
当時の私は別の会社に在籍していたのですが、自由な働き方が合わず、自分には「オフィスに出社して、仲間と一緒に汗をかく」ような環境の方が向いていると感じていたんです。Qナビの話を聞いたときに、飲食店向けの集客支援をやっていたからこそ、直感的に「面白い、必要とされるサービスだ」と思いました。しかも、まだまだこれから成長していくフェーズ。自分が一員としてその拡大に関われるのではと、強く惹かれました。
「背中を見てくれていた」――仲間の言葉に救われた、大型PJの現場
- ー 現在は、大型プロジェクトの一つを主に担当されていると伺いました。
-
そうですね。現在は某有名うどん店さま向けのカスタマイズ案件をメインで担当しています。
Qナビをその企業向けにゼロから設計し、専用のメニュー体系や業者連携、通知の仕組みまでを整えるという多面的な視点と創造力が求められるプロジェクトです。CS責任者として全体を見なければならない立場にも関わらず、正直いまはこの案件に深く入りすぎてしまって、他の領域に目が届いていない現実があります。それが今、一番悔しいことです。
- ー その中で、印象的だった出来事はありますか?
-
現場で一緒に動いているメンバーの3人が、ある日こう言ってくれたんです。
「片山さんの背中を見てきたから、今があるんです」と。
私は自分を誇れるような人間だと思っていませんし、時間がかかっても一つひとつ丁寧にこなしているだけで……。だから、その言葉には正直驚きました。でも、そうやって“自分がいなくても現場が回るように”と前向きに動いてくれる仲間がいる。これは成功体験と言えるかもしれません。彼らには心から感謝しています。
“自分で言わない”マネジメントが、チームを強くする

- ー リーダーとしてチームを率いる中で、大切にしていることは何ですか?
-
直接対話です。チャットは便利ですが、人と人の信頼は「話すこと」で築かれると思っています。だから今でも、定期的にチームメンバーと対話する時間を確保しています。
また、自分から指示を出すよりも、“立場の近いメンバーに話してもらう”ようにしています。
たとえば、ある新卒メンバーが月初のアクションが弱く、数字が思うように伸びなかった時がありました。そのとき私は「昨年、同じ失敗をしたメンバーに話してもらおう」と考えたんです。新卒2年目のメンバーが自分の経験をもとにアドバイスしてくれたことで、その新卒メンバーは翌月から数字を一気に伸ばし、通期目標を最速で達成しました。リーダーが言うより、隣にいる仲間の言葉の方が響くこともある。そういう“仕組み”をチームでつくっていくのが、私のマネジメントです。
「Qナビの提案は、無限に広がる」成長途中のサービスにこそ、営業の面白さがある
- ー 営業としてもキャリアを積まれていますが、グローバーでの営業の特徴はどんな点ですか?
-
提案の幅が広く、営業の“伸びしろ”が大きいことです。
Qナビはまだまだ発展途中で、お客様の業態や運用に合わせて、柔軟にカスタマイズできる余地があります。だから、今まで断られたお客様にも、機能を増やせば再提案できる可能性がある。私は前職で販促系の営業をしていましたが、商材の“勝ちパターン”が決まりきっていたので、正直燃え尽きてしまったんです。
でもグローバーは、どこまでも“提案の可能性”がある。営業力を鍛えたい人や、将来的に起業を目指す人にも、自信を持っておすすめできる環境だと思います。
ポジティブに、まず動く人に来てほしい

- ー 新卒に期待する人物像はどんな人ですか?
-
とにかく、「考えるより、まず動ける人」がいいですね。
私はサッカーのコーチもやっていて、子どもたちには「失敗していいからチャレンジしよう」と伝えています。それは大人でも同じで、やってみなければ成功もしないし、失敗からしか学べない。最初からうまくやろうとせず、とにかくたくさん挑戦して、たくさん失敗して、そこで気づいたことを次に活かす。そうやって成長できる人に、ぜひ来てほしいです。
グローバーは、成長を“支えてくれる人たち”がいる会社
- ー 最後に、グローバーに興味を持っている就活生へメッセージをお願いします。
-
本当に“人がいい会社”だと思います。一緒に働く仲間はみんな、優しくて前向きな人が多い。
オフィスもきれいで働きやすいですし、何より「自分の提案次第で、仕事の幅がどんどん広がる」環境があります。営業としてキャリアを積みたい人、自分のやり方を確立したい人、メンテナンスの知識はなくても、飲食バイトの経験があればきっと現場感覚は活きるはず。
そうした“自分の強み”を持った人が活躍できる場所、それがグローバーです。
